ヤマハマリーナ浜名湖ブログ

【スタッフ合格記】船舶免許取得への道③

船舶免許Q&A

船舶免許合格記『Q&A編』です。

 

--

みなさま、こんにちは。
ラグーナ店中野です。

まずはご報告させて下さい。
【ボート免許2級合格しました!!】
応援ありがとうございました!
一安心です。

さて、私がスマ免で
船舶免許2級を取得した際、
良かった点、分かりにくかった点、
心配だった点をご紹介しておきます。
これから受験する方の参考になれば嬉しいです。

【良かった点】
筆記試験は、3科構成となっており
それぞれの科毎に合格点数を取らなければなりません。
その点、スマ免の過去問題では、1科毎合格しているのか
分かりやすいです。

たぶん、紙で勉強すると採点が面倒です。

【実技講習の不安点】


① 昼食は持っていくの?
持っていくのがおススメです。
デッキで食べるのも天気が良ければとても気持ちがいいです。
(コンビニも車で5分ほどのところにあります。)
ちなみに、試験当日も実技試験の順番によっては
終了時間が夕方になるので、ご用意いただいたほうが安心です。

② 濡れる?
船舶免許1級・2級の方は、
天気が良ければ基本的に濡れる心配はありません。
雨天時には雨具は必須です。
※受講後には無料でシャワールームも利用可能です。

③ 寒い?
試験艇は運転席しかキャビンがないので、
冬場は寒いです。防寒対策は必須。

↑操船席は風よけが付いていますが、後ろは寒いです!

④ 雨でもやるの?
台風などよっぽどの荒天でない限りは、講習を行うようです。
台風等で中止になった場合は、別日に講習を行ってもらえます。
講習を行うのか不安な場合は、免許センターへご確認下さい。

⑤ 持ち物は?
夏場などは帽子があったほうがいいです。
天気・時間によってはサングラスがあると安心です。
※私は実技試験の時間的に西日が眩しく
サングラスがあれば・・・と後悔しました。

【不満点】
① スマ免学科教習のページ送りが少しストレス。
次のページまで1,2秒かかりました。
(うちのインターネット状況?接続の時間帯にもよるそうです)

② 返信用封筒の切手
受験票を免許センターから送ってもらう用の
返信用封筒を貼り付けるのですが、
いくら分の切手を貼るのか記載がない!
⇒84円でいけます!

【総括】
ボート免許は独学でも取得可能です。
ただ、実技講習が受けられない、申請や免許受け取りは
直接行かなくてはならないなどいろいろと手間がかかります。

その点、スマ免なら学科は独学で、
実技講習のみしっかりと行い
さらに免許の申請等面倒な部分を
ヤマハボート免許教室で引き受けてもらえるので、
『学科は独学でいいや~』という方に
ピッタリのコースです。

そして、学科はしっかりと
勉強する時間を確保できれば
スマ免でも難しくありませんので、
是非みなさんもチャレンジしてみてください!
皆様のチャレンジ報告お待ちしています♪

さて、ここからボート免許を
どう生かすか、、
皆様、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。

【スタッフ合格記】船舶免許取得への道②

船舶免許Q&A

船舶免許合格記『実技講習編』です。

 

--

みなさま、こんにちは!
ラグーナ店中野です。
本日は、ボート免許取得への道!
実技講習レポート編です。

2/13(土)はヤマハマリーナ浜名湖で、
実技講習を受講しました。
当日は、9:00集合、15:30頃終了
という流れでした。
天候は曇りで、寒くなく、風もなく、
初心者には最高のお天気でした。

まず、教室にて実技講習の説明を受けたら、
ロープワークの練習です。

ロープワークは、youtubeでも見ていましたが、
私は実際に教えてもらったほうが
断然分かりやすかったです。
裏技なども教えていただきました。
先生ありがとう!!

そして、いよいよボートへ!!
各部の名称・出発前点検などを行い、
操船講習スタートです。

ボートの操船初心者の私ですが、
特に難しかったのは、
【アクセルレバーの調整と風の影響】です。
アクセルレバーはミリ単位で小さく動かさないと
急増速・急減速になってしまいます。。

そして、風の影響。。
どうしても風の影響でボートが
思わぬ方向へ進みます。
風は弱い一日でしたが、
その弱い風でも特に着岸には苦戦しました。
試験当日、強風だったらどうしよう
と不安が募ります。。

船酔いもなく無事帰宅しましたが、
一日ボートに乗るのは初体験なので、
夜まで海に浮いている感覚が残りました。

そして、私が感じたこの時期に
ボート免許を取得するメリット。
それは、オフシーズンなので、
浜名湖内にほぼボートがなく、
練習しやすいこと!!


シーズン中は、桟橋や浜名湖内も
多くのお客様が利用されており、
混雑しているのだそうです。
周囲の安全確認するのはもちろんですが、
他のボートを気にすることなく
操船練習ができました。

しかし、同じ志をもった方とお話しすると
やる気がでますね!

試験まであと少し!
みなさん、頑張りましょう!

【スタッフ合格記】船舶免許取得への道①

船舶免許Q&A

みなさま、こんにちは!

ヤマハマリーナ浜名湖中野です。

この記事は20212月に、

私が船舶免許取得した際の合格記です。

これから船舶免許にチャレンジしようと

お考えの皆様の参考になれば幸いです。

 【2021.2時点の情報です。】

--

0からスタート!
ボート免許取得への道

みなさまこんにちは。
ラグーナ店中野です。

今回、ボート免許(船舶免許)2級に
チャレンジすることになりました!

わたくし、自慢ではないですが
ボートの知識ほぼ0です!
30代・女性・知識0の私が
ボート免許2級を取得できるのか、
レポートしていきます。

取得コースは『スマ免コース』を選択しました。
---
●空き時間に勉強ができること
●費用がレギュラーコースよりも
1万円ほど安いこと
---
が決め手です。

早速、日程を確認し申込み。
(スマ免コースはネット申込のみです。)

2/1申込手続き
2/13実技講習
2/20身体・学科・実技試験
のスケジュールです。
スマ免コースは申込と同時に
スマ免の学習が始められるため、
短期集中型でチャレンジです。

2/3:申込用紙・ロープ・実技講習の
テキスト到着。

2/4:申込書・証明写真・住民票etc
必要書類一式を提出。
(↑現在ここです。)
すぐに提出できるように、住民票・証明写真は
事前に取得しておくと安心です。

スマ免コースは、PCでもスマホでも勉強できます。
スマホ画面だと文字が小さく勉強しにくいのでは?と
心配でしたが、文字も大きく見やすいので
特に問題ありませんでした。

↑スマホ画面で見るとこんな感じです。


(それでもPCよりはやはり疲れます。)
ただ、2級の学習目安4時間とのことですが、
私は全く4時間で終わる気がしません!!笑

スマ免コースはボートの知識がなくても
学習ができる教材となっていますが、
ところどころ専門用語が出てきて??と
なることもあります。
(ビルジ、解らん、行き足etc)
そういう時は、すぐにネットで
用語を調べて進めています。


とりあえず、今週中に一通り
学科講習を終わらせたい・・・

皆様もおススメの勉強法や
覚え方があれば
是非教えてください。
一緒に頑張りましょう!

★【大好評】貸倉庫の数を増やしました!!★

こんにちは!受付の田中です(^^)/

オーナー様限定 貸倉庫のご案内です。

大好評につき、貸倉庫の数をさらに5台増やしました。

『寸法』

間口:1,370mm

奥行:1,370mm

高さ:2,075mm

使いやすい広さの倉庫です。

★先着順ですので、ご利用希望のオーナー様は

お早めにお申し込みください。

※貸倉庫はオーナー様限定となります。

お申込み・お問合せ先

ヤマハマリーナ浜名湖

☎ 053-578-1114

年末年始営業日のご案内

🎍年末年始営業日のご案内🎍

2021年の最終営業日は12月27日(月)となっております。

12月28日~元旦早朝までに船をご利用予定のオーナー様は

お手数ですが、12月27日の14:00まで

マリーナまでご連絡いただきますようお願い致します。

また、1月2日~1月6日は年始休館日となりますので

この期間にご利用予定のオーナー様も

同じく12月27日の14:00までにご連絡をお願い致します。

お忙しい時期かとは思いますが

お忘れのないよう、宜しくお願い致します。

ヤマハマリーナ浜名湖

☎ 053-578-1114

【お知らせ】2022年よりマリーナ定休日が変更になります。

ヤマハマリーナ浜名湖の定休日ですが、

現状は「月曜日、火曜日」となっておりますが、

2022年1月より「火曜日、水曜日」を定休日に変更させていただきます。

(※尚、一部変則的に火曜、水曜日が営業になる場合がございます。)

ご理解ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。

2021年12月、2022年1月の営業カレンダー

ヤマハマリーナ浜名湖

☎053-578-1114

【シースタイル会員様限定】年末くじ引き抽選会 開催中!!

こんにちは!受付の田中です(^^)

シースタイル会員様へお知らせです!!

ヤマハマリーナ浜名湖では

【シースタイル会員様限定】

年末くじ引き抽選会を開催しております。

〈イベント期間:~12月27日(月)〉

くじ引きで身体暖まる豪華な賞品をGETして、寒い冬を乗り越えていきましょう!!

皆様のご来場をお待ちしております。

【船舶免許Q&A】申込方法と注意点

船舶免許Q&A

今回は、【ヤマハボート免許教室】の
申込方法とそれぞれの注意点をご紹介します。
ヤマハマリーナ浜名湖のHPからの申込方法をご紹介します。

下記の方法で申し込んでもヤマハマリーナ浜名湖会場以外の
全国の会場から選択して申込可能です。

まず申込方法は2つです。
① ネットで申込【おすすめ】
② 書類で申込

---
① ネット申込
---

【申込の流れ】
① HPにアクセス(https://hamanako.yamaha-marina.co.jp/license/
>免許の種類を選択>コースを選択>日程選択>個人情報入力>カード情報入力>申込完了
(詳細の申込方法は写真1~3でご確認ください。)
② 申込用紙・教材一式などが届く
③ 申込用紙・住民票・写真など必要な書類を
  期限までに提出
④ 学科講習・実技講習を受講
⑤ 試験を受験

◇申込方法◇

【ネット申込のメリット】
〇スマ免の申し込みが可能
〇クレジットカードで支払可能
〇申込が簡単

【ネット申込の注意点】
▲支払い方法はクレジットカードのみ

--
②紙申込
--

【申込の流れ】
① 申込書類を取り寄せる
(ヤマハマリーナ浜名湖or免許センターに電話かメール)
② 学科講習・実技講習・試験日を電話で予約申込
(0120-339-916)
③申込用紙に記入・費用振込・郵送
  ※書類と一緒に住民票や写真など必要書類も一緒に提出
  ※申込用紙に振込控えを貼り付け
④ 教材一式が届く
⑥ 学科・実技講習を受講
⑦ 試験を受験

【紙申込のメリット】
〇クレジットカードがなくても 支払い可能

【紙申込の注意点】
■スマ免の申込ができない
(スマ免の申し込みはネットからのみ)
■支払い方法は郵便振込のみ
■申込書を送付する前に日程予約が必要

おすすめの申込方法は『ネット』です。
スマホからでも簡単に申し込みができます。

ネット申込と紙申込では支払方法が違いますので、要注意です。
支払方法で申込方法を選んでいただくのがいいかと思います。
ただし、『スマ免』はネットからしか申込ができませんので、ご注意ください。

シースタイルを使ってみた③

Sea-Style Q&A

【シースタイルを使ってみた③ Q&A編】

私がシースタイルを使う際に
不安だった点や疑問点を
Q&A形式でお伝えします。

■何時にマリーナに行けばいいの?
3Hレンタルは、AM9:00~12:00、
PM13:00~16:00、
6Hレンタルは9:00~16:00です。
その間なら何時にきてもOKですが、
終了時間は変わらないので、早めに来たほうがたくさん遊べます。
(ちなみにヤマハマリーナ浜名湖は9:00オープンです。)

■どれくらいの風なら出航できる?
風速10m以上は利用停止となります。
初心者の方は風速4mくらいまでがお勧めです。
(6mは結構な揺れでしたが、何とか操船できました。)
悪天候等によるマリーナ判断の出航取りやめは、
キャンセル料金はいただきません。
雨天などの場合は、ご利用のマリーナにお電話などで
ご確認ください。

■小さな子供がいても楽しめる?
正直、クルージングだけだと楽しめないかも・・・
夏や天気がいい時はAS-21のように
風を感じるボートをレンタルしたり、
トーイングや海水浴を途中で挟むと
お子様も大満足間違いなしです。
また、レンタル後にマリーナでBBQもおススメです。

■1人で操船できる?帰ってこられる?
GPS魚探には、カーナビのように
前の人が使ったルートが履歴で残っています。
私も無事戻ってこられるのか
一番不安でしたが、前の人のルートに乗って操船すれば、
座礁などの心配もなく、クルージングルートも分かるので心配なし!

左側画面の黄緑の線が履歴ルートです。

■服装、靴などは?
晴れていればよっぽど濡れないので、
そこまで心配しなくてOKです。
(タオルは使いませんでした。)

■キャンセル料は?
予約日3日前(17時)までなら
キャンセル料はかかりません。
※予約日3日前(17時)~前日(17時)までのキャンセルの場合
→キャンセル料5,500円(税込)

※前日17時~当日のキャンセルの場合
→キャンセル料:クラブ艇利用料金の50%
上限55,000円(税込)
詳しくは、シースタイル
よくあるご質問ページをご確認ください。
→https://sea-style.yamaha-motor.co.jp/qa/

■フェンダーは上げたほうがいいの?
フェンダーは出発したらボートに上げて走行してください。
ぶら下げたまま走行するとボートに傷をつけてしまうことがあります。

■シースタイルって繁忙期は予約が難しいの?
もちろん夏の土日は予約が早く埋まる可能性があります。
ただ、シースタイルの予約は1カ月前から可能で、
3日前までにキャンセルすればキャンセル料はかかりません。
繁忙期は早めに予約し、
近くなったら天候を見てキャンセルも可能です。

■支払方法は?
現金・クレジットカードでお支払い可能です。
(paypayは対応していません)

中野的視点ですが、
お役に立てばうれしいです。

操船が不安な方は、
ボーディングレクチャーで操船体験をするのがとてもお勧めです。
(3H¥9,900)

シースタイルを使ってみた②

Sea-Style Q&A

【シースタイルを使ってみた ②料金と感想編】

さて、ヤマハマリーナ浜名湖で
3Hレンタルした際の気になる費用を公開します。

++
3Hレンタルで、クルージングしての
料金は【20,960円】でした。

++

内訳は・・・
レンタル料:¥14,800(特別日、3H)
安全講習:¥2,200
施設使用料:¥1,100
燃料代:¥2,860(13リットル使用)
安全講習の費用は初回のみかかります。

いかがでしょうか?
約¥20,000で一日マリーナを満喫できたので
満足感はかなりありました。
子供もまたお船乗りたいね~との感想でしたので、
楽しんでくれたのかな?

大体、燃料は一日使っても
¥5,000が平均です。
(ボートの大きさ、乗船人数によります)
3,000~3,500回転で操船するのが、
一番燃費の良い操船だそうですよ。

また、トイレ付きのボートをレンタルしましたが、
私たちはトイレは使いませんでした。
6Hレンタルの方もお昼にマリーナに
一度戻ってこられている方もいらっしゃっいました。
人それぞれですが、浜名湖内なので、
そこまでトイレ付にこだわらなくてもいいかな~と
思います。

新着記事

アーカイブ

キーワード検索