スタッフレポート 一覧
夏といえば!
行ってきました!
浜名湖かんざんじ温泉灯篭流し花火大会(^o^)♪♪
船の上から見る花火大会は格別ですね!
水の上はひんやりと涼しく
ざわざわとした人混みを気にすることもなく
ゆったりとした時間を過ごすことができました
マリーナのオーナー様も
ご家族やお連れ様同士で
船上での花火大会を楽しまれていましたよ
華やかな花火と、水面をゆっくり流れる灯篭で
浜名湖が幻想的な雰囲気に包まれていました...☆
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ちなみに...
今からでもいける!浜名湖周辺の花火大会は
☆三ヶ日花火大会
8/7(日)19:15~
☆湖西湖上花火大会
8/27(金)19:30~
浜名湖の夏を、思いっきり満喫してくださいね(*^o^*)
パイナップル速報!
五目釣り大会 話題賞☆
未知の乗り物!
こんにちは☆
ショップの今井です!
先日、MAMOのオーナー様がいらっしゃった際に
ショップの入り口で見つけた謎の丸い物体...
『これは一体なんですか??』と
未知の物体に
マリーナスタッフは興味津々です(◎ω◎)
オーナー様にお伺いしたところ
電動一輪車のようなものだとか!
男性スタッフもお試しで
乗らせていただきましたが
なかなかコツのいる乗り物のようで
さわやかに乗りこなすオーナー様の
足元にも及びませんでした(-ω-;)
まだまだ日本では
あまり普及していない乗り物だそうですよ!
近未来的なフォルムも
それを颯爽と乗りこなすオーナー様も
とてもかっこよかったです(*^ω^*)
珍しい体験をありがとうございました!
ヤマハボートフィッシング講習会
こんにちは スタッフ 山本です。
日時 平成28年7月10日(日)
会場:ヤマハマリーナ浜名湖
主催:ヤマハ発動機株式会社 中部販売課
ルアーフィッシング講習会・ボートサビキ釣り講習会・魚探講習会
この夏、初めてボートフィッシングを始める方、釣果アップを狙いたい方、この機会に是非ご参加下さい。
※18歳未満のお客様は保護者同伴で講習にご参加下さい。 ※試乗艇は変更になる場合があります。
※開催判断は、前日午後5時の天気予報により判断致します。
※急激な天候不良の場合、現地にて中止判断となる場合もございます。
※天候等の影響で試乗、講習会が中止になる場合があります。
お申込み・お問い合わせ ヤマハマリーナ浜名湖(担当:山本)TEL:053-578-1114(定休日・月・火)
※各講習、予約先着順とさせていただきます。 ※1名様につき1講習のみの受講となります。
※昼食は各自でご持参下さい。
ss会員の皆様への特典
オリジナルステッカー
ジャパンインターナショナルボートショー
こんにちは、マリーナスタッフ中村です。
3月3日から3月6日まで、パシフィコ横浜展示ホールと横浜ベイサイドマリーナの
2会場で 「ジャパンインターナショナルボートショー2016」が開催されています。
その様子をお伝えします。
私は10数年ぶりにマリーナを離れ参加させてもらいました。
電車を乗り継ぎ、京浜東北線『桜木町駅』から第1会場のパシフィコ横浜に入ります。
駅南口を出て左側のエントランスを進むと出迎えてくれたのが、日本丸。
この海沿いを歩いて15分ほど先のランドマークタワー付近が目的地になります。
パシフィコ横浜展示ホールBゲートが入口となります。
中に入ると、広い会場がぎちぎち。奥が各メーカーが陣取ります。
ヤマハ発動機ブースで一際目についたのが、NEWモデル SR-X24
トーイングを意識した感じではありますが、フィッシングで定評のあるYFR24のハルをアレンジしただけあって艤装次第でフィッシングに使えるマルチモデル。 気になる方は、ぜひ実物を見に行って下さい。一押しです。
ちなみにマリーナのブースもあります。
おこしの際はぜひ足をお運び下さい。F-37
メーカー以外にもショップ・団体などあまりにも出展が多いので午前はアッという間に過ぎてしまいます。
午後は第2会場見学の為、横浜ベイサイドマリーナへ移動。
移動方法は2つあります。
無料シャトルバス(約30分)か、有料シャトル船(約50分)に乗って行けばいいのです。
今回は余り利用しないであろう、有料シャトル船をレポートします。
料金は大人1000円 小中学生まで500円 幼児無料 入口チッケト売り場横で購入できます。
バス乗場は会場の目の前ですが、シャトル船乗場は、国立大ホール脇を抜けた「ぷかりさん橋」(約5分)
この建物自体桟橋の上に建てられており海に浮いています。
またこの中が待合室になっています。(2Fは喫茶店)
注意:チケット売り場にもなっていますが、ベイサイド行きシャトル船のチケットは、売っていません。また定期船の桟橋なのでいろんな定期船が離発着します。お乗り間違えのないように!
ベイサイド行きのシャトル船は「オセアンブルー号」と「オーシャンクラフト号」
ランドマークタワーが離れて行きます。
ベイブリッジ周辺ではいろんな船とすれ違います。
しかもでかい!
周りを楽しんでいる内にベイサイドマリーナの海の玄関口が見えてきました。
港内はさすがに広くまた、でかいプレジャーボートがいっぱい並んでいます。
EASTエリア桟橋に着岸。
会場とは5分ほど離れていますが、雰囲気がいいので気になりません。
メイン会場はWESTエリアの中央部。
ハイグレードモデルがフローティングにて展示されています。
10数年前のBIGサイトなどでの陸上展示と違いデカイ船がそのままの姿で浮かんでいるのは圧巻です。
サイズもさらにでかくなっていますもんね。
2会場という事である程度目的を絞り込んで行く事をお勧めします。
アッという間に一日が終ってしまいますよ。
もうすぐ竹の子の季節です!!
早朝5:30、気温-1℃の中震えながら出港。
波も風も穏やかだったのは浜名湖内のみ・・・!?
今切口を通過したとたんに・・・・ビュービュー&ザバザバ
予報が大幅にはずれ。
進めば進むほど、波しぶきがかかり、やむを得ず帰港を選択。
ポイントに到着する前に心折れてしまいました。
このまま帰るのは悔しい・・・ということで・・・、
急遽竹の子調査に、行ってきましたっ!!
まだ時期が早いかな?と思いましたが、一生懸命目を凝らせば見つかります
でも、結局私が見つけたのは、1.2本でしょうか!?(笑)
残りは全部、竹の子堀名人が、さくっと見つけて、さくっとGET
さすがですっ!!!
まだまだかわいいサイズですが、美味しそう
万が一釣れなかった場合は、
「安心してください!!!お土産確保は竹やぶでっ」
山に入る時はSHOPにて入山許可書をお渡ししますので、
必ずSHOPへお立ち寄りくださいませっ!!!
最小サイズ(笑)