スタッフレポート 一覧
パイナップル急成長!
店頭のパイナップルが
急成長を遂げています(◎o◎)!
ちょうど2ヶ月前に撮影した姿がこちら
そして、こちらが今日のパイナップルちゃんです
青々と茂りすぎて、まるで別人のようです!!
パイナップルの赤ちゃんたちもとても立派に育ちました...
観賞用パイナップルにお詳しいA先生に
お話をお伺いしたところ
このパイナップルは、もう株分けの時期なんだとか
パイナップルの実を、芽が出ている部分ごとで切り分け
プランターに植え替えると
また、ひとつひとつが実をつけるようになっていくそうです!
(説明が分かりづらくてすみません...)
近々、パイナップル切り分けの大手術を行うかも?!
続報にご期待ください
しあわせなおすそ分け
昨日は台風の影響で
少しぐずついたお天気の一日となりましたが
ショップ横のBBQグリルでは
BBQを楽しむヨットのオーナー様の姿が...
すると
"今日はスタッフ何人いるの?
あとでおすそ分け持ってくるね"
と、オーナー様が声をかけてくださいました(◎ω◎)
わくわくしながら待っていると...
おいしそうなお肉
(オーナー様お手製の栗ようかんもいただいたのですが
お写真を撮りそびれてしまいました)
普段食べているお肉とは
比べ物にならないくらいやわらかくて
とっってもおいしかったです
はらぺこなマリーナスタッフにとっては
本当にしあわせなおすそ分けでした(*^o^*)♪♪
オーナー様、本当にありがとうございました!
シーカイザー艇進水式
本日、シーカイザー艇の進水式が行われました!
まずはシャンパンシャワーで進水式のスタートです
なんとも豪快なシャンパンシャワーです(◎o◎)
そして、皆様でテープカット&記念撮影です♪♪
(スタッフ小島と伊藤支配人もご一緒させていただきました!
ありがとうございました!!)
くす玉が割れないというアクシデントもありましたが...
明るいオーナー様のおかげで
終始、わいわいと楽しげな進水式となりました
てきぱきと出航準備をされるオーナー様と
船上で楽しそうにはしゃぐクルーの皆様方
海を楽しむ準備は、もう万端のようですね
安全で楽しい船LIFEになりますように(*^o^*)
シーカイザー艇のオーナー様、クルーの皆様
本当におめでとうございます!!
安全のために
レストランボート船上Jazz LIVE
YMOC会員様を対象といたしました
レストランボート船上Jazz LIVE
オーナー様やご家族様、総勢30名様にお越しいただきました(^o^)
お料理をつまみながら、Jazzの生演奏を楽しむ...
普段のマリーナとはひとあじ違う、優雅でおしゃれ
な雰囲気を
お楽しみいただけましたか(゜ω゜)?
すてきな演奏をしてくださったのは
Pink Panthersの皆様です
しっとりとした失恋の曲からポップなナンバーまで
ソウルフルな歌声に思わず鳥肌が立ちました!!
普段は、今回のようなJazzだけでなく
演歌やアニメソングのJazzアレンジなど
おもしろそうなライブをされている方々なのだとか...♪♪
そして...今回のメインイベント(!?)
ボーカル:古谷オーナーによる
"My Way"の演奏です(*^o^*)
さらにデュエットまで
古谷オーナーのやさしい歌声に
会場全員が酔いしれ...
船内は最後まで大盛り上がりとなりました(*^ω^*)
ご参加いただきました皆様
本当にありがとうございました!!
店内商品のご紹介です!
表彰式のご様子☆
カジキ釣り大会のあとは
軽食をつまみながらの表彰式です(^o^)♪♪
チームごとにお写真を撮らせていただきました!
皆様とってもいい笑顔です
大会中はライバルですが
コンテストが終われば
みんな釣りを楽しむ仲間同士...☆
和気あいあいとした雰囲気が印象的でした
最後は第3位までのオーナー様で写真撮影です(*^o^*)
(トロフィーのお渡しが遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした!)
改めて、本当におめでとうございます
来年は一体どんな順位になるのでしょうか??
ひょっとして下克上が...??
今から楽しみですね
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
特別賞を受賞されましたシャインフレンズ艇オーナー様にも
トロフィーをご用意させていただきます。
表彰式内にお渡しする事ができず、大変申し訳ございませんでした。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ご参加いただきましたオーナー様をはじめ
釣り大会開催にご協力いただきました皆様、スタッフの皆様
本当にありがとうございました。