🌸3月28日 さくら情報 パート2🌸
皆さま、こんにちは(^^)/
本日のマリーナ周辺の桜の様子です🌸
まずは、クラブハウス4F『ルーフデッキテラス』からの景色です。
こちらは、マリーナ駐車場の桜の様子です。↓ ↓ ↓
満開までもう少しの様子です。
是非皆さまも、浜名湖の桜をお楽しみください(^^)/
皆さま、こんにちは(^^)/
本日のマリーナ周辺の桜の様子です🌸
まずは、クラブハウス4F『ルーフデッキテラス』からの景色です。
こちらは、マリーナ駐車場の桜の様子です。↓ ↓ ↓
満開までもう少しの様子です。
是非皆さまも、浜名湖の桜をお楽しみください(^^)/
皆さま、こんにちは(^^)/
本日3月28日は・・・『三つ葉の日』です🍀
「み(3)つ(2)ば(8)」の語呂合わせが由来となっています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヤマハマリーナ浜名湖のレンタル艇にも「三つ葉」にちなんだ艇があります!
こちらのFR-20LS艇『クローバー1』と『クローバー2』です(^^♪
船名の横にあるクローバー🍀のマークが目印です。
FR-20LS艇は、サイズも扱いやすさも丁度いいファミリークルージングボートです。(定員6名乗り)
キャビンがハードトップタイプで雨風が直接当たりにくく、快適にお楽しみいただけます。
もちろん、マリントイレ付きで安心。
是非、レンタルしてみてくださいね(^^)/
♢レンタル艇の空き状況・ご予約はお電話でも受け付けております。
お気軽にご連絡くださいませ。
ヤマハマリーナ浜名湖
℡ 053-578-1114
皆さま、こんにちは(^^)/
今日は3月27日、『さくらの日」です!
「3(さ)✕9(く)=27(さくら)」の語呂合わせから
「日本さくらの会」によって1992年(平成4年)に制定された記念日だそうです。🌸
浜名湖でも、桜を見られるスポットは複数あります。
満開になった後すぐに散ってしまうので、
是非この機会に、浜名湖上からのお花見を楽しんでみてはいかがでしょうか(^^♪
(昨年の様子)
皆さま、こんにちは(^^)/
昨日、今日とポカポカ暖かい日が続いています。
ヤマハマリーナ浜名湖クラブハウス周辺の梅&桜の様子です!
↑
こちらはラック後方にある「梅の花」です。
今年は、昨年と比べて開花が遅れていますが・・・
🌸満開の桜🌸楽しみですね(^^♪
ボートの上から桜を楽しめる『船上お花見』。
人混みの心配もなく、桜を満喫できますので
是非計画してみてくださいね!
こんにちは!スタッフの青野です。
遠州灘おすすめ釣り第6弾はタイラバ釣りです。
鯛は日本人に馴染みが深く、めでたい魚として知られています。
また釣りのターゲットとしても人気で、近年タイを釣るためのルアー「タイラバ」が注目されています。
ロッドは繊細なあたりを取れる柔らかい先調子の専用ロッドがおすすめ!
なるべく魚に違和感を感じさせない、衝撃を吸収する柔らかいロッドが良いでしょう。
リールはベイトリールが好んで使われます。
広範囲を探る釣りが好きな場合、スピニングタックルでもありです。
近年遠州灘で身近になってきている「シロアマダイ」もタイラバのターゲットになります。
一昔前は幻のシロアマダイと呼ばれていましたが、数が釣れるようになってきましたね。
アマダイ狙いのタイラバは別称「アマラバ」とも呼ばれます。
タイラバの仕掛けは誘導式のおもり玉と先端にスカートと呼ばれるゴムのひらひらと針を付けてボトムに落としてゆっくり等速で10~15m巻き上げるを繰り返す釣法です。
アマダイを狙う場合、おもり玉で底をトントンと砂埃が舞うようにすると効果的です。
また置き竿でもあたることがあるため、大きなアクションは不要です。
むしろゆっくりか止めておくのがポイントです。
鯛狙いの場合、漁礁周りにつくことが多いです。
漁礁の近くを攻めるため根がかり覚悟が必要。
アマダイ狙いの場合は砂場に群れて隠れるため、遠州灘では広範囲に生息しています。
めでたい魚を手軽に狙える「タイラバ」ぜひお試しあれ!!
こんにちは!スタッフの青野です。
遠州灘おすすめ釣り第5弾は太刀魚ジギングです。
ジギングはジギングでも太刀魚を狙う太刀魚ジギングを紹介します。
遠州灘の太刀魚ポイントは大きく2箇所、天竜川沖タチ場と鮫掘り先端(水深120m付近)
がポイントとなります。
先に紹介したライトジギングの中の一種です。
太刀魚は一年を通して釣れるメインターゲットです。
時期により群れが移動するため、どちらにいるかは僚船の情報やマリーナにお問い合わせください。
天竜沖タチ場と呼ばれる場所は遊漁船・プレジャーボートの入船時間が10時以降というルールがございますのでご注意ください。
遠州灘の太刀魚はその他の海域より水深が深い場所が多く、太刀魚用の専用竿だと抱えられるジグの重さが対応しない場合が多くなります。
使うジグは200g~250g程度のものが標準で、ジギングロッドのジグウエイト標記も150g以上あると安心です。(キャストせずバーチカルに落とす釣りなのでロッドのジグウエイト標記の1.5倍程度が目安)
しゃくり方もただ巻きやストップ&ゴーなど組み合わせてその日の当たりパターンを探しましょう。
太刀魚は歯が鋭く、高切れのリスクが大きいので余裕を持ったラインキャパシティーのリールを準備しましょう。
太刀魚は刺身でも塩焼でもおいしく、様々なレシピで食べられるおいしい魚です。
入れ食いの日に当たるとクーラーボックスぱんぱんになり、ご近所に配っても喜ばれるうれしい魚です。
中深海ジギングの第一歩、太刀魚を狙ってみませんか?
こんにちは!スタッフの青野です。
遠州灘おすすめ釣り第4弾は泳がせ釣り
浜名湖内でも外洋でもおすすめできる釣法です。
特に浜名湖の冬季の強い味方泳がせ釣りを紹介します!
泳がせ釣りとは、
生きたアジなどの小魚をエサにして泳がせフィッシュイーターなどの大型魚を狙う釣り方です。
ルアーアクションなどの難しいテクニックを必要とせず、初心者も楽しめます。
泳がせ釣りのターゲットは青物やヒラメなどのフィッシュイーターです。
湖内で豆アジが釣れたら挑戦してみましょう!!
泳がせ専用として売っているロッドは堤防・磯用のロッドがほとんどです。
固すぎず柔らか過ぎずのロッドがおすすめですが、ライトジギングタックルで十分でしょう。
私も泳がせをやるときはライトジギングタックルを使用しています。
外洋で水深が深い場合は電動リールタックルもしくはベイトリールのタックルがおすすめです。
仕掛けは浜名湖内3番鉄橋付近でやる場合胴付き固定仕掛けおもり5~10号
外洋でやる場合はエレベーター仕掛けおもりは水深合わせ(水深=おもり号数)がおすすめです。
あたりを感知してから飲み込むまで時間が掛かるので喰わせの間を忘れないように、びっくり合わせは厳禁です。
ヒラメ40と言われていますのであたりがあってから30~40秒待ってからしゃくり合わせ、
あたりからすぐ走り回るような魚は青物の可能性が高いので10秒目安に合わせるのがおすすめです。
浜名湖で育つヒラメは豊富なエサを食べて大きく育ちます。
浜名湖の恵みで育つ大型のヒラメを釣りあげましょう!
皆さま、こんにちは(^^)/
本日、W艇のオーナー様がタケノコ調査で入山されました。
前回の入山からちょうど1週間。
1番大きなタケノコは23~24cm程ありました!!
でも、、、昨年と比べると成長が遅いように感じます・・・😿
Sオーナー様、いつも情報をくださりありがとうございます。
皆さま、こんにちは(^^)/
本日はSea-Style会員様へ嬉しいお知らせです!
レンタル時にInstagramの投稿に「いいね!」をしてくれた方へ
『いちごや』のお食事券500円分をプレゼントいたします!
【半日レンタル】 お食事券1枚
【1日レンタル】 お食事券2枚 をプレゼント🍓
『いちごや』さんについての詳細はこちら
↓ ↓
🍓【いちごや】🍓
湖西市新居町中之郷32-10
℡ 053-594-2121
(営業時間)11:00~15:00 / 夜は予約のみ
(定休日) 火曜・水曜日
皆さんは今年に入って、いちごを食べましたでしょうか❓
いちごの旬は1〜4月と言われています。
旬が終わる前に「いちごや」さんで食べられる
オススメのいちごパフェを食べてみてはいかがでしょうか❗️
皆さま、こんにちは(^^)/
本日は、ヤマハボート免許教室からのお知らせです。
♢4月以降に免許取得・更新を考えていた皆さま♢
日程表・お申込用紙をご希望の方は
ヤマハマリーナ浜名湖までご連絡ください。(℡053-578-1114)
マリーナより発送させていただきます。
もちろん、直接マリーナに来ていただいてもOKです!
(ヤマハマリーナ浜名湖のHPからも申し込み可能です。)
冬の期間お休みしていた小型特殊免許(水上オートバイ)ですが、
4月から受講開始となります。
夏に向かうにつれて予約が取りづらくなりますので
受講を検討中の方は、早めのお申し込みをお勧めいたします(^^♪
ヤマハマリーナ浜名湖
℡ 053-578-1114