[遠州灘おすすめ釣り]Vol.1ライトジギング
こんにちは!スタッフの青野です。
今回のおすすめ釣りは遠州灘🎣
マイボートを購入して大海原へ釣行に出かけましょう♪
遠州灘おすすめ釣り第1弾はライトジギング!
ちなみにジギングにも大別して
「ジギング」「ライトジギング」「スーパーライトジギング」
と3種類に分けられます。
この種類はおおまかに扱うジグの重さによります。
300gと30gのジグを同じ竿で扱うのは難しいため、
おおまかに釣りの種類が分別されているというわけです。
その中で今回は「ライトジギング」を紹介します。
扱うジグの重量は「45gから150g程度」
浜名湖沖には今切口から正面30m・60m・80mと魚礁が並んでいます。
ジギングは魚礁撃ちが主体となりますので、遠州灘おすすめ釣りに「ライトジギング」を選定しました。
ロッドはライトジギング用(LJ)のロッドが多数発売されていますのでお好みに合わせて選べば結構です。
錘負荷(MAX150g)程度の中から選びましょう。
リールにも「スピニングリール」と「ベイトリール」の2種類がありますが、
ライトジギングにおいて考えるとジグをキャストして広範囲に魚を探るなら「スピニングリール」
バーチカルにジグをボトムまで落としてしゃくり上げるなら「ベイトリール」がおすすめです。
私はベイトリールが好みです。
「スピニングリール」ならSW機の3000番から4000番のハイギア
「ベイトリール」なら150番から300番
狙う魚が大きい場合は大きい番手のものを選んでおいた方が良いと思います。
扱うジグはよりシルエットを小さくしたい場合は比重が大きく同じ重量でも小さいタングステン製のジグがおすすめ
その日に水食や日のあたり方によりヒットパターンが変化するためジグは色々種類があった方が有利ではあります。
しゃくり方もシンプルにワンピッチジャークや早巻きが青物に有効だったりします。
ライトジギングでも大型のブリが釣れるかも!?
魚とのやりとりも楽しいライトジギングぜひ挑戦してみてください!!