ヤマハマリーナ浜名湖ブログ

【シースタイル会員様限定】 春日和出港キャンペーンのお知らせ

スタッフレポート

皆さま、こんにちは(^^)/

シースタイル会員の皆様へ

期間限定キャンペーンのお知らせです!

【燃料割引キャンペーン内容】

Instagramピン止め投稿に

◎『いいね!』をしてくれた方 → 500円燃料割引き

◎『コメント』をしてくれた方 → 1,000円燃料値引き

◎【#シースタイル #ヤマハマリーナ浜名湖】のハッシュタグをつけて、

             レンタル風景の写真と共に投稿してくれた方 → 1,500円燃料値引き

レンタル後、受付でキャンペーンにご参加ください。

短期間限定の特典になりますので、是非この機会に湖上で特別なボートレンタルをお楽しみください(^^♪

ご来場 お待ちいたしております。

ヤマハマリーナ浜名湖

℡ 053-578-1114

 

[浜名湖おすすめ釣り]Vol.3ボトムワインド

スタッフレポート

こんにちは!スタッフの青野です。
浜名湖内おすすめ釣り第3弾!
今回は初心者を脱却したい方におすすめなボトムワインド釣法です。
浜名湖のような浅いフィールドで効果的なこの釣法は、ヒラメやマゴチ・キビレまでいろいろな魚を釣ることができます。
この釣法はエサではなくルアーを使った釣法となります。
この釣法は竿とリールのタックルバランスが重要でPEラインとリーダーの結束ができることが最低限必要です。
竿は少し良いものを準備しましょう。
キャストするため、竿先が柔らかくなく、操作性の良い6ftから8ft程度のボートシーバスロッドかエギングロッドがおすすめです。
リールは2000番~3000番の小型スピニングリールを選びましょう。
ラインはPEライン0.8号から1号200m程度(ナイロンラインはNG)
リーダーはPEの引っ張り強度に合わせて3号程度を選びましょう。1ヒロから2ヒロ程度(フロロカーボンがおすすめ)
ルアーはボトムワインド用ジグヘッド(3/8ozが標準)にワーム(75or90)を付けてトレブルフックとシャフトを伸ばし孫針を付けるのが私のやり方です。
各社からいろいろな色や種類のジグヘッド・ワームが出ていますのでお試しあれ!

動かし方としては投げて底にルアーが付いたらしゃくってまた底に落としての繰り返しでとてもシンプルな誘い方です。
その中でアクションの付け方・ステイの時間の調整等をすることで釣果につながります。

初心者を脱却したい方におすすめといった意味は分かったでしょうか?
PEラインとリーダーの結束・タックルバランス・アクション等初めてやるにしては、ハードルが高く感じてしまうのではないでしょうか?
ただ覚えてしまえばいろいろな釣法に通ずるものは多いです。
様々な釣りにチャレンジしてステップアップを目指していきましょう!

3月8日は『みつばちの日』🐝

スタッフレポート

皆さま、こんにちは!

本日(3月8日)は、「3=みつ 8=はち」で、『みつばちの日』。

全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会によって制定された記念日だそうです。

--------------------------------------------------------------------------------------

♢ヤマハマリーナ浜名湖から車で20分程の所に、

昭和10年創業のはちみつ専門店『長坂養蜂場』があります(^^)/

地元でもとても有名なお店です。

Sea-Styleレンタルの後や

ヤマハマリーナ浜名湖へお立ち寄りの際は・・・

是非『長坂養蜂場』も足を運んでみてくださいませ(^^)/

[浜名湖おすすめ釣り]Vol.2サビキ釣り

スタッフレポート

こんにちは!スタッフの青野です。
浜名湖内おすすめ釣り第2弾です!
釣り初心者の登竜門としても知られ、ファミリーフィッシングにおすすめなサビキ釣りを紹介いたします。
サビキ釣りは春と秋がおすすめなシーズンとなります。
サビキ釣りのターゲットは回遊魚のアジ・サバ・イワシとなり、回遊魚の活動が活発になる春と秋によく釣れる釣法となります。
リールと竿はちょい投げに比べ遠くに投げる必要はない為、竿先が柔らかく小さなあたりがわかるようなものがおすすめです。これもちょい投げ釣りと同様、海釣り入門セットで十分です。
仕掛けは胴付きサビキ仕掛け針サイズ3号程度(はじめは針の数が少ないものからチャレンジしましょう。)
仕掛けの下におもり付き(5号から8号)のかごを付けます。
エサは冷凍アミエビブロックを解凍してかごに入れます。
エサのにおいが苦手なひとは常温保存が可能なチューブタイプの手が汚れない物もあります。(集魚力は冷凍ブロックのものよりも劣ります。)
エサをかごに8割程度詰め、仕掛けを底まで落としたら竿をあおり、餌を撒いて魚を寄せます。
時合や回遊の集団に運よく当たると数釣りを狙うことができます。

そのほかの準備物(あれば便利なもの)は下記のとおりです。
●冷凍アミエビブロックを溶かしておく容器
●活かしバケツ(釣れた魚をエサにする場合)
●手洗いバケツ(餌をかごに入れるときに手が汚れる)
●クーラーボックス
●タオル
●針外し
●フィッシュグリップ

サビキ釣りは最初にチャレンジする釣りとしてもおすすめですが、針の数が多い仕掛けを使用すると全長が長く、仕掛けが絡まるリスクがとても多い釣りです。特にお子様と一緒に釣りをする際は、針が多いので取扱いに注意が必要です。危険を予測し安全に釣りを楽しみましょう。

 

[浜名湖おすすめ釣り]Vol.1ちょい投げ釣り

スタッフレポート

こんにちは!スタッフの青野です。
これからのシーズン春から夏にかけておすすめで手軽な釣りをご紹介します!
ちょい投げ釣りは簡単に、ハゼやキスなどが釣れちゃいます!
使うリールと竿は海釣り入門セットで十分!
ちょい投げ釣りはおもりを投げるため、竿先が固めの竿を選ぶと良いでしょう。
仕掛けは岸壁から投げる場合はジェット天秤仕掛け、ボートから投げる場合は片天秤仕掛けがおすすめです。
おもりは水深や潮の速さにより変わりますが、浜名湖内であれば5号で十分です。
エサは青イソメが一般的です。
虫エサを触るのに抵抗がある場合は魚が好む成分が入っている人工のエサがあります。

そのほかの準備物(あれば便利なもの)は下記のとおりです。
●虫エサ箱(日を避けるとエサが長く持つ)
●活かしバケツ(釣れた魚をエサにする場合)
●手洗いバケツ
●クーラーボックス
●タオル
●針外し
●フィッシュグリップ

ちょい投げ釣りは気軽に遊べてハマれば数も釣れる楽しい釣りです。
かくいう私も初めてやった釣りがお父さんに連れてきてもらった浜名湖でのハゼのちょい投げ釣りです。
今年はファミリーでちょい投げ釣りはいかがですか?

3月6日 タケノコ情報

スタッフレポート

皆さま、こんにちは。

『先日雨が降って、タケノコがどの位大きくなったかな~。』と、

本日はマリーナスタッフのタケノコ調査隊が山へ行ってきました(^^)/

親指と人差し指の先に、タケノコの芽が出ています。

          ↓ ↓ ↓

サイズは約15cm。前回とそれほど大きさは変わっていませんでしたが、

入山時間25分~30分程で、4本のタケノコを見つけることができました。

まだ数が少なくて小さく、足で地道に探さなければなりませんが・・・

もう少しでしょうか(^^♪

皆さまも是非、タケノコ掘りに足を運ばれてはいかがでしょうか。

※入山される方は、「入山許可証」を受付にて貸し出しいたします。

入山前に受付にお声掛けくださいませ。

♢ お願い ♢

タケノコ掘りに行かれた方は、

クラブハウス出入口に設置してあります『泥除けマット』にて泥を落としていただきますよう

お願い申し上げます。

ヤマハマリーナ浜名湖

℡ 053-578-1114

大好評につき期間延長!! 🌸お花見事前練習プラン🌸

スタッフレポート

皆さま、こんにちは(^^)/

大好評につき、『お花見事前練習プラン』を延長することになりました!!

延長期間は・・・

~3月17日(月)までです!(3/11、3/12はマリーナ定休日のため除く)

船舶免許をお持ちの方でしたら、どなたでも参加可能です。

詳細につきましては、こちらをご覧くださいませ(^^♪

 ↓   ↓   ↓

お花見事前練習プラン

皆様のご参加、お待ちいたしております。

ヤマハマリーナ浜名湖

℡ 053-578-1114

3月3日 『ひな祭り』の日

スタッフレポート

皆さま、こんにちは(^^)/

今日は3月3日。『ひな祭り』の日です。

そもそも、ひな祭りとは・・・?

ひな祭りは、3月3日の「桃の節句」に行われる女の子の健やかな成長と幸せを願う行事です。

雛人形を飾り、桃の花を添えて。

ひな祭りならではの食べ物を楽しみながら、健やかな成長を祈ります🎎

♢ちなみに・・・

本日の従業員食堂メニューは、『ちらし寿司』でした(^^♪

色鮮やかで見た目も綺麗な『ちらし寿司』。

具材には、次のような意味が込められているそうです。

えび・・・腰が曲がるまで丈夫で長生きできますように。

豆・・・健康でマメに働けますように。

レンコン・・・(穴が空いていることから)先の見通しがききますように。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にも・・・「ひなあられ」や「ひし餅」。

菜の花などの春を感じられるメニューも、お祝い気分に花を添えてくれそうですね(^^♪

㊗S-QUALO 進水式

スタッフレポート

皆さま、こんにちは(^^)/

3月1日(土)

2025年最初の進水式が行われました。

澄み渡る青空の下、進水式が行われた新艇はこちらです。

船名は『Blue Plum』。

安全航行を祈願しまして、シャンパンによるお清めです。

テープカット✂

マリーナより花束&記念品の贈呈です。

いよいよ!㊗進水。

素敵なマリンライフになりますよう

スタッフ一同、全力でサポートさせていただきます。

どうぞ宜しくお願い致します。

Blue Plum艇 進水おめでとうございます。

3月2日 タケノコ情報

スタッフレポート

皆さま、こんにちは(^^)/

3月に入り、暖かな春らしい天気が続いています。

先日のタケノコ調査から・・・10日目!!

本日も、W艇のオーナー様がタケノコ調査に入山されました。

      ↑

 (15cmの大きさでした)

10日前よりも5㎝大きくなり、少しですが形もふっくらとしてきました。

でも・・・まだまだ探すのは大変そうです💦

ちなみに・・・

マリーナスタッフのタケノコ調査隊(スタッフ中村さん)も入山しましたが・・・

「探すの大変だった~~~!!!」と、1個見つけるのも大変そうでした(-_-;)

明日以降雨予報になっていますので、

雨が降ればもう少し生えてくると思います。

-----------------------------------------------------------------------------------------

♢今後も随時『タケノコ情報』をブログにてアップしていきますので、ご覧ください♢

※入山される方は、「入山許可証」を受付にて貸し出し致しますので、

 お声掛けください。

ヤマハマリーナ浜名湖

℡ 053-578-1114

新着記事

アーカイブ

キーワード検索